音楽定額制サービス「AWA」。今、音楽好きの中で話題を呼んでるサービスです。サービスが開始されたのは3日間前の27日。開始直後から様々な意見が飛び交っているこのサービスがどんなものか解説したいと思います。
AWAとは
「AWA」とはサイバーエージェントとエイベックスが合同出資で開発された、プレイリスト型音楽定額制サービスです。
ホーム画面はこんな感じ。
『Rock Top20』などの各ジャンルランキングや『失恋を慰めてくれるしっとりラブソング』などシチュエーション別のプレイリストが6000以上用意されていて、そこから好きなプレイリストを選択する事が可能になっています。
シチュエーションに合わせてプレイリストが選べる。
他にも聴いている曲の歌詞の閲覧が可能など、必要なサービスは揃っています。
3つのプランとサービス内容(予定)
プラン名 | 月額料金(税込) | サービス内容 |
---|---|---|
Lite | 360円 | プレイリスト・ラジオ視聴 |
Premium | 1080円 | Liteの機能・オンデマンド視聴・プレイリスト作成/公開 |
Free | 無料 | Liteの機能(時間制限あり) |
※現在は90日間限定で全てのプランが無料。それ以降も課金登録をしなければ、Freeプランに自動移行されます。
アーティスト・曲名検索やお気に入り登録が可能
アーティスト・曲名検索ができるので、好きな曲をピンポイントで聴けます。また気に入った「プレイリスト」「曲」「アーティスト」「ユーザー」をお気に入り登録することが可能。自分好みに整理して、音楽が聴けます。
favoriteを押せばお気に入りに追加できる。
検索もスムーズ。
音質
種類 | 速度 |
---|---|
Low | 64Kbps |
Normal | 96Kbps |
High | 128Kbps |
WIFI接続 | 320Kbps |
音質はLow、Normal、Highと3種類から選択できます。またWIFI接続時は320Kbpsで音楽を楽しむ事が可能です。スマホで気になるのは通信制限。WIFI以外で長時間使う場合はLowで聴くことをオススメします。
実際に使ってみた感想
「maroon5」や「Taylor Swift」など有名海外アーティストや「ゲスの極み乙女」「3代目 J Soul Brothers」など邦楽アーティストも結構揃っています。また、「JUDY AND MARY」など90年代の音楽も多く取り揃えられていました。どのアーティストも、有名曲はあるといった印象です。(5月27日時点では23社のレコード会社が参加)
こんなアーティストもいました
・RIPSLYME ・04 Limited Sazabyz
・HY ・SUPER☆GIRLS
・Sam Smith ・Pharrell Williams
・レキシ ・KANA-BOON
良い所:操作は非常になめらかでした。ストレスなく使えます。音質も非常に良いです(WIFI接続)。バックグランドでも問題なく聴くことが出来ました。「RADIO」というサービスはアーティスト選択をすると、それに近いアーティストの曲をランダムで流してくれるので、新しい音楽を探るには最適なサービスだなと思いました。またユーザーに合ったプレイリストを提示する「DISCOVERY」などプレイリストカテゴリーは充実しています。
欠点:時々音が途切れる所や、やはり提供楽曲の少なさは気になる所。SNSでの共有ができないので、ここが出来るようになるともっと需要が広がると思います。
まとめ
全体的に見て非常に使いやすいアプリだと思います。今後の課題は「料金」「バッテリー消耗のスピード・通信制限などデバイスの問題」、「提供曲数をどれくらい増やせるのか」という所に焦点が当たりそうです。格安SIMなどが登場している今、容量を上げてまで音楽を聴く人がどのくらいいるのかは未知数。他のデバイスのリリースが待たれる所でしょう。
追記:8月24日から「オフライン機能」が使えるようになります。
ちなみにバッテリーの消耗スピードを計った所、30分間で5%の消耗という結果に。意外と電池消費は抑えられている印象を受けました。
今後の展開
提供曲数は2015年末までには約500万曲、2016年末までに約1000万曲までに拡大する予定になっています。各レコード会社がどのような反応を見せるのか注目したいと思います。
また、現在はiOSとAndroidのみの対応ですが、今後PC版、タブレット版、ウェアラブル、車載と対応端末を拡大していく予定です。
定額制音楽サービスの世界ではこのブログでも話題に上がった「Spotify」が世界のトップを走っています。
また、今月28日にディザーサイトが公開され、いよいよオープン間近となった「LINE MUSIC」、そしてデジタルダウンロードで先頭を走るAppleも「Apple Music」という定額制サービスを世界同時公開するのではと噂されています。このようにサブスクリプション型(定額制)の音楽サービスの波が日本でも少しづつ来ています。この波にどのサービスが乗れるのか、今後に注目です。
※ディザーサイトとは断片的な情報のみを公開し、顧客の興味を引く目的で作られたwebサイト。
こちらの記事もどうぞ
・ライブの音量が大きい場合に注意すべき病気とその対処法 - オトシティ
・シチュエーション別オススメ曲 カテゴリーの記事一覧 - オトシティ
・初めてのフェス 第1回 音楽フェスの魅力とは? - オトシティ