前回に引き続きチケットに関するお話をしたいと思います。
今回はチケットの種類と値段についてです。ではまず座席の種類についてお話ししましょう。
1.指定席
言葉の通りですが、座席が指定されているチケットです。基本的には座る、立つは自由になっています。
指定席には「アリーナ席」と「スタンド席」があります。
「アリーナ席」と「スタンド席」の違い
「アリーナ席」:普段座席が用意されていないエリアの席、つまり中央のフィールド部分に用意された座席のこと。ドームやスタジアムなどの競技場でいうと、普段スポーツ選手がプレイをするエリアのこと。
「スタンド席」:すでに座席が会場に完備されている座席のこと。競技場を例にすると、観客席の部分のことです。
アリーナ席の前の方であれば、アーティストを間近で見ることができます。
2.スタンディング
ロックバンドのライブで多いのですが、立って見る形のチケットです。座席はありません。ブロックA、ブロックBのように一定の範囲が指定されている場合がありますが、そのブロック内であれば、どこで見ても良いという形になっています。「アリーナスタンディング」という表記の場合もあります
スタジアムやドームでスタンディングのチケットがある場合はステージの周り、もしくはフィールドの部分がスタンディングエリアになります。
※立ち見席との違いに注意
3.親子席
小さいお子様をお連れの方専用のチケットになっています。小学生以下のお子様のように条件が付いています。
4.着席指定席
これは文字通り着席して観るための席です。立って観覧することはできません。
5.立見席
「スタンディング」ではなく「立見席」や「スタンド立ち見」という表現の場合は会場の座席がない場所(スタンド席の後方や端っこ)を使用して、立って見てもらうチケットのことです。野球場の立ち見席をイメージしてもらうと分かりやすいと思います。
「2階スタンディング」のような表現の場合も「立見席」と同じような席になります。
※指定席より1000円ほど安い場合があります。
チケットの値段
チケットの値段も気になる所ですよね。会場の規模やアーティストによって値段は異なりますが、一般的な目安をご紹介します。
アーティスト ・ ライブ会場 | 値段 |
---|---|
有名アーティスト ・ ドーム、スタジアム | 5000円~1万円 |
人気の若手アーティスト ・ ホール、大規模ライブハウス | 3000円~5000円 |
小規模ライブハウス | 1000円~3000円 |
※学生の場合、割引されるサービスもあります。だいたい500円~1000円くらいの割引が一般的ですね。中には2000円、3000円割引というライブもあります。
それぞれの会場の座席表を知りたい方はこちらのサイトがオススメです。
こちらの記事もどうぞ