音楽用語講座のコーナーです。今回は、ヒップホップ用語でよく出てくる「リリック」と「ライム」、「フロウ」について解説します。
1.「リリック」
「リリック」とは歌詞を意味します。英語では「lyric」と書きます。
歌詞という意味以外にも「叙情詩」という意味もありますが、基本的には歌詞という意味で捉えて大丈夫です。
この「リリック」という言葉は主にヒップホップで使われる言葉ですが、他のジャンルでもよくに使われています。音楽雑誌を見ても言葉を目にする機会が多いので、覚えておきましょう。
2.「ライム」
「ライム」とは韻を踏むという意味です。
ちなみに韻を踏むとは、簡単に言うと母音(a i u e o)を揃えるという意味になります。
例えば「変更(e n o u)して転校(e n o u )」といった感じですね。
ヒップホップグループ「RHYMESTER(ライムスター)」やヒップホップアイドルグループ「ライムベリー」はここからきてるんですね。
3.「フロウ」
「フロウ」とは歌いまわし、歌い方という意味を指します。
ラップでは声の高低や強弱、テンポのスピードなどを上手く操る必要があります。
つまり、「フロウ」が非常に重要なポイントとなるのです。
この3つの用語をぜひ覚えておきましょう!
この方法だったら家入レオ、backnumber、ユニゾン、サカナクション、秦基博、クマムシも紅白に選ばれてたかも
ビルボードやレコチョクなどの年間ランキングをまとめた「2015年オトシティ年間総合ランキング」を発表!